栃木県ひとり親家庭福祉研修大会
栃木県内のひとり親家庭福祉関係者が一堂に集い、今私たちに必要なもの、何が実行出来るかなど幅広い意見交換を行い、市町母子寡婦福祉団体の組織強化を図るとともに広く県民にひとり親家庭の実情を認識していただくために開催しています。どなたでも参加できます。
実施時期等 | 年1回7月頃 |
内容 | 基調講演、行政説明等 |
関東地区母子寡婦福祉研修大会
各都道府県・政令市・中核市に設置された58の母子福祉団体が加盟し、「全国母子寡婦福祉団体協議会」を組織しています。この協議会では、全国を6地区に分けて、それぞれの地区において研修大会を開催することを奨励しています。
栃木県が所属している関東地区では、関東甲信越静の15団体が主催者となり、当該団体の会員及び行政職員等を対象として開催され、ひとり親家庭の課題や支援策についての講演や幅広い意見交換を行い、組織の充実強化や支援活動を通してひとり親家庭の福祉の向上を図ることを目的として行っています。
当団体の役員及び会員の研修として毎年参加しています。
ひとり親家庭サポーターのつどい~支えられ支えていく仲間達の会~
ひとり親家庭の生活安定のためみんなで情報を収集しみんなで話し合いましょう!どなたでも参加できます(参加費無料)
※託児サービスあり(無料) 事前にお申込みください。
日程 | 令和3年11月14日(日)13:00~15:10 |
場所 | パルティホール 宇都宮市野沢町4-1 |
内容 | 講話 危険から子どもを守るためには 栃木県警察本部 生活安全部人身安全少年課 人身安全対策第二係 警部補 墨田 満氏 ※ひとり親家庭に理解のある方、どなたでも参加出来ます |
申込方法 | こちらのフォームからお申し込み、お問い合せ下さい。 |