基本情報
| 代表者 | 会長 立川 勝美 | 
|---|---|
| 設立 | 昭和24年8月(平成17年に田沼町、葛生町との合併により同町母子寡婦福祉会と統合) | 
| 所在地 | 〒327-0513 佐野市牧町795-1 (会長宅)  | 
| TEL | 080-1297-3255 | 
| FAX | |
| 会員数 | 母子会員19 名 | 
| 父子会員1 名 | |
| 寡婦会員29 名 | |
| 合計 49 名令和4年9月1日 現在 | 
団体の自己PR
ひとり親家庭の母子、父子及び寡婦の生活の安定や自立に向けて、地域における支援活動に努めるとともに、新規会員の加入促進等に努め、魅力ある会を目指しています。
主な事業
| 事業区分 | 事業名・活動名 | 事業・活動内容 | 
|---|---|---|
| 自主事業 | 母と子のつどい | 母子部会が主体となって、母子家庭の母と子が借上バスでディズニーランドとディズニーシーを1年おきに研修旅行を実施し、バスの車内等でひとり親家庭福祉制度等について研修を実施するとともにリフレッシュを図った。 | 
| 自主事業 | 母子部事業 | フラワーアレンジメント | 
| 助成事業 | 加入促進事業 | ひとり親家庭の母と子を中心にクリスマスケーキ作りを実施し、当会の魅力を発信するとともに、ひとり親家庭福祉制度について案内し、会員加入の促進を図った。 | 
| 助成事業 | 新規加入助成事業 | 母子家庭の母 13名 | 
| 助成事業 | 親子のつどい事業 | 母子部会が主体となって、母子家庭の母と子が借上バスでディズニーランドとディズニーシーを1年おきに研修旅行を実施し、バスの車内等でひとり親家庭福祉制度等について研修を実施するとともにリフレッシュを図った。 | 
| その他 | 県連合会との頒布事業 | 物品等頒布事業(母子寡婦福祉手帳・観劇鑑賞等入場券) | 



