基本情報
代表者 | 会長 高田 クミ |
---|---|
設立 | 昭和24年7月(平成12年に烏山町と南那須町の合併に伴い同町母子寡婦福祉会が統合) |
所在地 | 〒321-0626 那須烏山市田野倉85-1 那須烏山市社会福祉協議会内 |
TEL | 0287-88-7881 |
FAX | 0287-88-9747 |
会員数 | 母子会員23 名 |
父子会員0 名 | |
寡婦会員32 名 | |
合計 55 名令和4年9月1日 現在 |
団体の自己PR
ひとり親家庭の母子、父子及び寡婦の生活の安定や自立に向けて、地域における支援活動に努めるとともに、母子と寡婦が一丸となり新規会員の加入促進に努め、会の組織の充実と活発化を図り、魅力ある会を目指しています。
主な事業
事業区分 | 事業名・活動名 | 事業・活動内容 |
---|---|---|
自主事業 | リクレーション | 那須烏山市単独で、ミニ運動会を実施し、会員の親睦と絆を強め、組織の活性化を図った。 |
自主事業 | 研修会事業 | 母子・寡婦が子育て・仕事などの悩みの意見交換などの交流等により会員の親睦を深めるとともに、施設見学等を実施し、会員の資質の向上を図った。 |
自主事業 | 親子のつどい事業 | 母子を中心にクリスマスケーキづくりを行い、その後、 試食するなどして味や飾り付けなどについて意見交換を を行うなどして参加者の交流を図った。 |
自主事業 | 加入促進事業 | ホテルの送迎バスで、ニューサンピアに宿泊研修を実 施し、バスの車内や宿泊施設において、新規会員が入会 しない現状について意見交換を行った。 |
自主事業 | 地域活性化事業 | 那珂川町と那須烏山市と地区連合体で、運動会を実施し、会員の交流と親睦を深め、会の組織強化と活性化を図った。 |
その他 | 県連合会との頒布事業 | 物品等頒布事業(母子寡婦福祉手帳・観劇鑑賞等入場券) |